文京区本駒込の創業80年以上の老舗うなぎ専門店 「源氏」
本駒込 うなぎ専門店「源氏」ホーム
≫
源氏の歴史
源氏の歴史
源氏の由来
源氏は駿河国の浮島沼の沿岸、
柏原宿が発祥の地でございます。
元の名は「角屋」と言い、
元禄年間に開業いたしました。
江戸時代、柏原宿は沼津宿と吉原宿の「間の宿」として、
東海道を旅する人の休憩所として繁昌していました。
当時、うなぎ茶屋は角屋・扇屋・江戸屋・松屋・酒屋・山形屋・たばこ屋などがあった。
明治中期になり、東海道線が開通されると柏原宿はす寂れ、大正に入ると全店廃業となってしまいました。
そこで「角屋」の息子高木武久は大正十五年に上京、昭和初期に鰻店「源氏」を再興。
なぜ「角屋」にしなかったかと言うと、
そのころ、
伊豆長岡の東洋醸造「酒は源氏」
の直売店であったそうです。